前回の投稿で、ホイール全体の大まかな形状を再現するところまで完了することができました。
今回はいよいよ、裏面の作成から完成までの工程についてご紹介していきます。
裏面形状の再現



フォームツールの面設定で、オブジェクトスナップが有効であることを確認してください。
有効でない場合、選択した点がメッシュと合わなくなります

スケッチの平面を作成し、スケッチで形状を取得します。
対称軸を中心としてミラーさせてスケッチするため、取得するラインは半分で大丈夫です。

完成した二つの線か交差する部分にフィレットをかけてR形状を再現します。
完成したスケッチを押出カットします。

モデルから1つの形状を切り取ることができたら、回転コピーを使用して複製します。

これで裏面の形状を作成することができました。
ディスク側面の形状の再現
最後に、ディスクの側面の肉抜きされた形状を作成します。

この部分の形状を再現するために、スイープツールを使用します。
スイープを使用するには垂直なスケッチとガイドラインが必要です。

上記の青い面に接するガイドラインを取得するために、モデル形状を投影します

平面を作成します。投影用のガイドラインをこの平面で作成します
結果

次のステップでは、下の図で選択された線に垂直な平面にプロファイルスケッチを作成します

線に垂直な平面を作成するために、作成したガイドラインに垂直な平面を作成します。

作成した平面にスイープ形状をスケッチします。

スイープします

これで、ディスクの溝部分の形状を再現することができました。

最後に回転コピーを行います。

最後に
これまで、3回にわたってリバースモデリングの方法についてご紹介してきました。
今回ご紹介した方法以外にも、より効率的なモデリング方法がたくさんあると思います。
私もこれからもっとリバースエンジニアリングについて勉強し、より効果的な方法を学びたいと思います。
反省点
今回、一部再現ができなかった箇所がありました。


大きい穴の側面の溝は再現することができましたが、小さい方の溝がスイープ機能ではプロファイルが交差してしまい、作成できませんでした。
また、新しい方法を考え、ブログとして作成したいと思います。
「マディ」と目指す3Dスキャナマスターへの道をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。