以前のブログで、Peel3を使ってリバースモデリングする工程についてご紹介しました。

この時は、Peel.CADを使ってモデリングに必要なエンティティを作成し、
SolidWorks上でリバースモデリングを行いました。

しかし、新たに登場したPeel.CAD Proでは、
このような簡単な形状のリバースモデリングであれば、
Peel.CAD Pro上で完結できるようになりました!

今回のブログでは、スキャンからPeel.CAD Proを使った
リバースエンジニアリングの手順についてご紹介したいと思います。

まずはワークをスキャン

まずは、前回リバースエンジニアリングを行った同じワークを用意し、
スキャンをします。

表面にAESUBスプレーを塗布し、ワークと回転テーブルにターゲットマーカを貼り付けました。

早速スキャンします。

周囲の壁やテーブルも一緒にスキャンされていますが、
ワークの形状もしっかりとスキャンできました。

不要なデータの除去

スキャンができたら、一緒に写ってしまった周囲の壁やテーブルなどの不要なデータを削除します。

まずは、連続選択を使用してスキャンしたワークを選択します。

選択できたら、選択範囲を反転することで選択した形状以外が削除できます。

しかし、よく見てみると、テーブルの一部がデータとくっついてしまっていたため、
テーブルの一部が残っています。

この場合は、テーブル上のターゲットマーカを選択し、データを削除します。

画面上の項目から「選択した3つのターゲットで作成」を選択します。


あとはスキャンした3つのターゲットマーカーを選択すると、マーカと接するクリッピング平面が作成されます。

この平面を使用することで作成した面よりも下にあるデータを削除することができます。

これで不要なデータを削除することができました。

予告

今回のブログではPeel.OS Pro上で行う工程までをご紹介させていただきました。
次回は、実際にPeel.CAD上で行うリバースモデリングの工程についてご紹介したいと思います。


「マディ」と目指す3Dスキャナマスターへの道をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です