最近は3Dプリンタは用途や質感をお客様自身が良くご理解され 全てを望むのでは無く、「これが出来たら良い」との方針が固まっておられる 場合が比較的多くなっているような気がします。 市場での認知が進み、切削と使い分ける工法も
もっと読むカテゴリー: 社長ブログ
砂型積層3Dプリンタを日本市場へ投入
鋳造と言えば職人の世界というイメージで、まだまだデジタル化の余地がある業界です。 何故でしょうか? 砂型積層3Dプリンタも何社か存在していますが何れも非常に高額です。 そのため、これまでアナログの製造をしてきた会社が高額
もっと読む社員を”人財”として育むこと
今年も新入社員(新卒・中途)を迎えます。 システムクリエイトは“デジタルマニュファクチャリングの課題を窓口一本で 解決する世界唯一の企業”が最大の強みであり、その機能を更にレベルアップ していくための貴重な人財としてしっ
もっと読む製造業の将来占う「5大テーマ」記事について
日経ものづくりの記事より 「インダストリー4.0」をはじめとするスマート化や、ハードウェア単体から ソフトウェアやサービスを一体的に提供し顧客の要求に応える サービス化の加速など、製造業を取り巻く環境が大きく変化しつつあ
もっと読む新サービス始めます
新しい年が始まり約1ヶ月が経ちました。 世界中で株価、気候、原油、政治の安定が崩れ大荒れの状況になっています。 これも序の口で、もっと激しいことになってくる可能性も多分にあります。 そうした超速で社会情勢が変化する中で、
もっと読む小さな企業の世界唯一
3Dものづくりツール、CAD/CAM、工作機械の3つのカテゴリーにおける販売、 技術サポート、技術受託サービスを総合的に自社で行う企業は私の知る限りでは 世界でも珍しく唯一だと思っています。 創業時はCAM(24年前は自
もっと読む「下町ロケット」TVドラマを視て想うこと…
好きな小説家の1人 池井戸潤さんが書いた「下町ロケット」がドラマ化されました。 本で読んだ時も、面白くてアッという間に読みきってしまいました。 私達が位置する[ものづくり業界]のことであることも興味を一層かきたてられます
もっと読むストーリー性のあるテレビCMの増加
最近、ストーリー性のあるテレビCMが増えてきましたね! これは商品そのものを全面に出したものではなく、メッセージやコンセプトを 伝えるように変化してきたのだと考えられます。 それだけメーカーが商品で差別化することが難しく
もっと読むCAD/CAM/CAE、CNC工作機械、3D開発ツールを巧みに使いこなす技術者とは?
デザインエンジニアとは 「デザイナーでもエンジニアでもなく、その中間の立場でデザインと技術の両方が 洗練された技術者」 が、ダイソン社の定義です。 私たちの業界によって未来において増やして行きたい人材の定義は次の通りです
もっと読む製造業のデジタル化に向かう世界の巨大企業
日本ではリース会社のイメージが強いGE(ゼネラル・エレクトリック)ですが 実は世界一の製造業であり世界的発明家のトーマス・エジソンが創設者の会社と いう方が解りやすいかもしれません。 そのGEのイメルトCEOの記者会見が
もっと読む