「デスクトップサイズ!ペレット熱融解式3Dプリンタのご紹介」の無料オンラインセミナ-を開催いたします。
ペレット熱融解方式の3Dプリンタは、汎用樹脂ペレットの豊富な材料群から選択できるという、
他方式にないメリットを持っています。これはすでにご存じの方も多いでしょう。
しかし、それは“本当に欲しいサイズ”のプリンタでしたでしょうか?
最もニーズのあるボリュームゾーンのサイズは、200mm以内くらいなのに、
本体がデスクトップに置けないような大きなものだと、設置スペースが勿体なくて、ちょっと導入検討しづらいですよね?
今回は、そんな悩みを解決してくれる、デスクトップサイズのペレット式3Dプリンタ「Tumaker」シリーズをご紹介します。
☆★ ウェビナでお知り頂けること ★☆
・ペレット方式プリンタのメリットと現状
・デスクトップ型ペレット熱融解式3Dプリンタ「Tumaker」シリーズの紹介
・実機操作とデモプリント
☆★ こんな方におすすめです ★☆
・ペレット状で販売されている汎用樹脂で3Dプリントされたい方
・小型のペレット熱融解式3Dプリンタを導入検討されている方
・材料開発のため、ペレット樹脂を混合して3Dプリントされたい方
・フィラメントより安価なペレット樹脂で3Dプリントコストを削減されたい方 など
ぜひとも奮ってご参加のほどよろしくお願いします。