FreeformとFreeform Plusの機能比較
製品の主な機能 | Freeform | Freeform Plus |
---|---|---|
ボクセルベースのモデリング | ○ | ○ |
メッシュ変換およびブールサポート | ○ | ○ |
SubDサーフェス作成とモデリング | ○ | ○ |
StructureFX-LayerFX、CageFX、SurfaceFX | ○ | ○ |
KeyShot for 3DSystemsを使用したフルHDカラーレンダリング | ○ | ○ |
サーフェスまたはフリースペースでのピースの手動パターン化 | ○ | ○ |
クレイまたはポリゴンをNURBSサーフェスに自動曲面化 | ○ | ○ |
ダイレクトGeomagic Captureスキャニング | ○ | ○ |
3Dプリント可能性分析 | ○ | ○ |
3DSprintとの統合 | ○ | ○ |
独立クレイファイルビューア | ○ | ○ |
2Dスケッチツール(アウトラインテキストを含む) | ○ | ○ |
ターンテーブルまたはオーソグラフィックビューの出力 (bmp、jpg、および、透過オプションを含むpng) |
○ | ○ |
ポリゴン中間CAD形式の3Dモデルインポート (.stl、.obj、.ply、.xml、.zpr、.iges、.stp、.step) |
○ | ○ |
SubDサーフェステクスチャリング | ○ | ○ |
structureFX-CelluarFX(格子構造) | ○ | ○ |
曲げおよびひねりツール | ○ | ○ |
ケージおよび格子変形 | ○ | ○ |
オフセット画像、押出プロファイル、およびパーツ分析のための2Dスライサーツール | ○ | ○ |
プロファイルからオブジェクト表面に沿ったシェルカットオブジェクトの作成 | ○ | ○ |
SubDのNURBSへの変換 | - | ○ |
削減と出力のバッチおよびバックグラウンド処理 | - | ○ |
Wrap for Freeform Plus | - | ○ |
CADソリッド&サーフェースツール | - | ○ |
複雑なドラフト解析と修正 | - | ○ |
自動成型パーティングライン機能 | - | ○ |
パーティングラインカーブからの成型パーティングサーフェス押出 | - | ○ |
CADネイティブ形式の3Dインポート(.x_b、.x_t、.sldprt) | - | ○ |
システム要件
OS | Windows 8.1/10(64bit) |
CPU | 2.5 GHz以上のクロック速度のIntel®プロセッサ |
RAM | 16GB以上 |
ハードディスク | 8GB以上 |
ディスプレイ | 最小解像度:1920 x 1080 |
グラフィックス | OpenGL 3.0以上。OpenGL 4.3推奨 |
接続インタフェース | USB接続 |
入出力フォーマット
入力 | .cly, .stl, .obj, .ply, .zpr, .igs, .iges, .stp, .step, .xml, .x_b, .x_t, .sldprt ※.x_b, .x_t, .sldprtはFreeform Plusのみ |
出力 | .cly, .stl, .obj, .ply, .zpr, .wrl, .xml, .bip, .u3d, .pdf, .x_b, .x_t, .igs, .stp, .3mf ※.x_b, .x_t, .igs, .stp, .3mfはFreeform Plusのみ |