Vol.41で調整を行ったルービックキューブのSTLデータを使用し、SLS方式3Dプリンタ「Fuse 1」で可動アセンブリモデルの一体造形に再挑戦してみました。
今度こそはモデルを動かせたのか…!?や、ブロックの一体化を解消するための“形状修正”、SLS方式のプリント特性に合わせた“設計変更”といった調整がどのように反映されたのかを解説していきます。
ダウンロード(pdf)
![](https://systemcreate-inc.co.jp/corporate/wp-content/uploads/mitarepo_vol42_rubik_sls_print2.jpg)
お知らせ
資料公開
Vol.41で調整を行ったルービックキューブのSTLデータを使用し、SLS方式3Dプリンタ「Fuse 1」で可動アセンブリモデルの一体造形に再挑戦してみました。
今度こそはモデルを動かせたのか…!?や、ブロックの一体化を解消するための“形状修正”、SLS方式のプリント特性に合わせた“設計変更”といった調整がどのように反映されたのかを解説していきます。
ダウンロード(pdf)